おすすめ情報

日本ワイン発祥の地・山梨で体験するワイナリーツアー|秋の醸造シーズンへ

日本ワインのルーツ、山梨・勝沼へ

秋の山梨といえば、澄んだ空気とブドウ畑が広がる美しい風景。
その中心地・甲州市勝沼は「日本ワイン発祥の地」として知られ、
明治時代から続く伝統と、最新の醸造技術が融合するエリアです。

9月から11月にかけては“醸造シーズン”。
ワイナリーでは収穫したばかりのブドウの香りが漂い、
醸造所見学やテイスティングが楽しめるベストシーズンを迎えます。

今こそ行きたい!おすすめワイナリーツアー3選

① シャトー・メルシャン ワイン資料館

日本ワインの歴史を語る上で外せないのが「シャトー・メルシャン」。
ワイン資料館では、140年以上にわたるワイン造りの歩みを見学でき、
テイスティングラウンジでは限定ワインの試飲も。
庭園からは南アルプスの山々が一望でき、秋の紅葉とワインが織りなす風景は格別です。

② 勝沼醸造

“食事とともに楽しむワイン”をテーマに、
甲州種ブドウの魅力を最大限に引き出す醸造を続ける老舗ワイナリー。
見学は少人数制で、スタッフが丁寧に説明してくれるのも人気の理由。
併設のレストラン「風」では、甲州ワインと地元食材を使ったランチも堪能できます。

③ マンズワイン 勝沼ワイナリー

国内外で高い評価を得る「マンズワイン」では、
発酵タンクや樽貯蔵庫の見学に加え、熟成中のワイン香を体験できます。
売店ではここでしか買えない限定ボトルや、贈答用セットも充実。
ワイン初心者にもおすすめの親しみやすいツアーです。

秋のワイナリーツアーをもっと楽しむポイント

  • 午前中の見学がおすすめ
     午前中は空気が澄み、畑の景色が最も美しい時間帯。
     ワイナリーによっては午前限定ツアーもあります。
  • 車移動なら「ドライバー用ノンアル試飲」もチェック
     近年はアルコールを控えたい人向けにノンアルコールの試飲も充実。
     家族連れやカップルでも楽しめます。
  • 紅葉ドライブと合わせて
     勝沼から笛吹市、富士五湖方面へ抜けるルートは、
     ワイン畑と紅葉が一度に楽しめる人気の秋ドライブコース。

ワイナリーツアーのあとは「より道の湯」で癒しの時間を

一日中ワイナリーを巡ったあとは、少し足をのばして温泉へ。
「より道の湯」(山梨県都留市)は、勝沼から車で約40分。
天然温泉・サウナ・岩盤浴が楽しめる日帰り温浴施設です。
冷えた身体をゆっくり温めながら、秋の山々に沈む夕陽を眺める時間は格別。
館内にはレストランやリクライナーエリアもあり、「旅の締めくくり」にぴったりの癒しスポットです。


まとめ|山梨の秋は“ワインと温泉”で決まり

日本ワインのルーツをたどりながら、自然と味覚を楽しむ秋の旅。
ワイナリー巡りの余韻をそのままに、「より道の湯」で心と体を休めてみてはいかがでしょうか。

山梨の秋を満喫する、贅沢な“一日小旅行”をぜひ。